早稲田大学の新入生に向けて、サークルの詳しい紹介をする「#勝手にサークル紹介」。
第38回は、「カラーガードサークルワセガシラ」だ。
「カラーガードサークルワセガシラ」は戸山公園などで活動しているカラーガードサークル。早稲田唯一のカラーガードサークルであり、女子9名から構成されている。
そんな「カラーガードサークルワセガシラ」の大きな特徴を、3つ見ていこう。

珍しいカラーガードサークル
1つ目の特徴は「珍しいカラーガードサークル」であることだ。
カラーガードのサークルは、関東でも少ない。カラーガードとは、マーチングバンドをより華やかな演出にする為に振っている旗のことで、150cmの旗を投げたり回したりする。
部員のほとんどが初心者で大学に入ってから始めたが今では基礎的なものは全て出来るようになり、音楽に合わせて華麗に踊れるようにもなった。中高でやっていた部活を活かしたい方、大学生活何か新しいことを始めたい方にピッタリだ。

上下関係が少ない
2つ目の特徴は「上下関係が少ない」ことだ。
サークルが出来てあまり時間が経っていないので、人数が9人と少ない。そのため上下関係が少なく、入ってもすぐに2,3年生と仲良くなることが出来るのだ。
普段は、舞台の演出等も意見を出し合ったり、振りを一人一人が作って、アドバイスもし合ったり。サークル員が一体となって、最高のパフォーマンスができるように努力している。

練習日が多すぎない
3つ目の特徴は「練習日が多すぎない」ことだ。
ワセガシラは基本的に土曜の10:00〜12:00に活動している。平日は毎年部員の履修に合わせて考え、長い休みの時は、朝に戸山公園で活動。朝の練習は、とっても良い朝活になる。
また、練習日が多すぎないので兼サーも学業との両立も、バイトもすることができる。

興味を持ったらTwitter のDMなどで気軽に連絡してみてほしい。
【「カラーガードサークルワセガシラ」からのメッセージ】
私たちは人数が少ないので、アットホームな雰囲気で皆で仲良くわいわいとやっています。
1年生でも一生懸命練習してくれたらステージすぐにステージに立つことが出来ます。
舞台に立ってみたい!という方にはとってもオススメです。
去年は、早稲田合同新歓公演RIDEと前月祭、早稲田祭と長い休みの期間にワセガシラで振り付け、動画撮影をしたオリジナルムービーを作成しました。
今年は、外部からお声掛けいただいた池袋での公演にも出演します!
コメントを残す