【新入生向け】メインストリートFCとはこんなサークル!【早稲田公認フットサル】
※画像、活動内容等は全てコロナが流行する以前のものです※最新の活動状況については公式SNS等にお問い合わせください そもそも公認サークルとは 公認サークルとは、早稲田大学が正式に認めているサークルの事です。 大学から活動…
※画像、活動内容等は全てコロナが流行する以前のものです※最新の活動状況については公式SNS等にお問い合わせください そもそも公認サークルとは 公認サークルとは、早稲田大学が正式に認めているサークルの事です。 大学から活動…
これから早稲田大学に入る皆さん、こんにちは!早稲田大学は日本一サークル活動が活発な大学として知られています。どの様にサークルを選んでいいのかわからない、サークルの活動内容を実際の早大生から詳しく知りたいという人の為に、サ…
これから早稲田大学に入る皆さん、こんにちは! 早稲田大学は日本一サークル活動が活発な大学として知られています。どの様にサークルを選んでいいのかわからない、サークルの活動内容を実際の早大生から詳しく知りたいという人の為に、…
つーつーおーる!は早稲田に数百ある(公認サークルだけで22も)と言われているテニスサークルのうち、メジャーなサークルを30ほどまとめ、評判や特徴を比較しました。 その前にテニサー選びの基本も載せています。 これを参考に、…
つーつーおーる!編集部は12/15(金)に都内で開催された「フレフレ2020」動画コンテスト表彰式を取材してきた。 そもそも「フレフレ2020」とは、内閣官房オリンピック・パラリンピック推進本部事務局の委託によりKADO…
ご存知の通り、早稲田大学には多くのサークルが存在する。「早稲田といえばサークル!」と言ってはばからない学生も多くいるだろうし、その活動内容も模擬国連からさだまさし研究会まで、多種多様な学生文化に溢れている。歴史あるサーク…
学生との対談 ISCとは “International Student Conference”、すなわち「国際学生会議」の略である。 「ISCを一言で表すと『彩考の機会』です」そう話すのは、この団体のメンバーで早稲田大学…
以前早稲田大学3大サークルとして以前特集されていた早稲田大学広告研究会(was)であるが、実情はまだまだ不明瞭なことが多い。 酒が強いだの、100ハイの先頭集団(戦闘集団?)だの、大学内のポスターで”was”の文字はちら…
早稲田大学の法律サークルといえば、緑法会、創法会、螢法会の3つがあり新入生はどこに入るべきかまず初めに迷うのではないでしょうか? 法律サークルとは何をやっているのかはサークルのサイトを見ればわかるので、どのサークルに入る…
【関連】早稲田のテニサー一覧【徹底解剖】 大学2年生、新歓に行く。 テニサーの新歓に行ってみようと思った。なぜなら、女の子と話したいから。目当てのサークルは、WITH T.T 新早連では3部に位置していながら、インカレ・…
私は大学1年生の新歓時期にとある12大のテニサーに入会した。 12大とは、早稲田大学庭球同好会連盟の略で、早稲田大学でもっとも伝統のあるテニスサークル連合である。 私はその12大のテニスサークルに2013年9月ごろまで所…
早稲田には、いわゆる「早稲田三大企業」「早稲田三大サークル」と呼ばれる3つのサークルが存在する。3つのサークルの総会員数は1500人を超え、ひと学部以上の会員数を誇るこれらのサークルなくして、早稲田大学のサークルを語るこ…